前の5件 | -
年末年始に京都を徘徊する [まいまい]
年末年始のお休みの1日、ふと「そうだ、京都に行こう!」ということで京都に行ってきました。
四日市から近鉄に乗って京都駅に到着、何処に行こうと考えつつ、まずは京都駅の展望台を登ります。
ここでガメラとイリスが戦ったんだよなあ、と思いながら、ぢつは京都駅に入るのは初めてじゃないかと気づく。
京都地下鉄と阪急を乗り継いで四条大宮駅で降り、嵐電沿いを歩きます。
レッドブルは普段はここにいましたか。
壬生寺をお参りして、
なぜか京都で江戸前の天ぷら屋さんをチラ見しつつ
一駅分歩いて西院駅から嵐電に乗りました。
終点の北野白梅町まで乗って北野天満宮をお参りして
再び徘徊を続けます。
珍しくねこ様がお相手してくれました。
内野公園にある太極殿跡の碑。ここに平安時代の朝廷の正殿があったとですね。
さらっとこげなクルマが置いてあるのはさすが古都。
JR二条駅まで歩いて京都三条会商店街まで来ました。
なんか見覚えがないないと思ってたら、アーケードの屋根が新しくなったとですね。
商店街からさらに四条通りまで歩いて最初の四条大宮駅にたどり着きました。
そんな感じの徘徊でしたとさ。
四日市から近鉄に乗って京都駅に到着、何処に行こうと考えつつ、まずは京都駅の展望台を登ります。
ここでガメラとイリスが戦ったんだよなあ、と思いながら、ぢつは京都駅に入るのは初めてじゃないかと気づく。
京都地下鉄と阪急を乗り継いで四条大宮駅で降り、嵐電沿いを歩きます。
レッドブルは普段はここにいましたか。
壬生寺をお参りして、
なぜか京都で江戸前の天ぷら屋さんをチラ見しつつ
一駅分歩いて西院駅から嵐電に乗りました。
終点の北野白梅町まで乗って北野天満宮をお参りして
再び徘徊を続けます。
珍しくねこ様がお相手してくれました。
内野公園にある太極殿跡の碑。ここに平安時代の朝廷の正殿があったとですね。
さらっとこげなクルマが置いてあるのはさすが古都。
JR二条駅まで歩いて京都三条会商店街まで来ました。
なんか見覚えがないないと思ってたら、アーケードの屋根が新しくなったとですね。
商店街からさらに四条通りまで歩いて最初の四条大宮駅にたどり着きました。
そんな感じの徘徊でしたとさ。
令和2年明けましておめでとうございます [御挨拶]
もう1月1日もだいぶ過ぎましたが、皆様、令和2年明けましておめでとうございます。
今年も自作デカール印刷用の旧マックだけが私におめでとうと言うてくれます。
怠惰な私は今朝は初日の出を見ることもなく、家でゆっくり過ごさせていただきました。皆様はどのような元日を過ごされておられるのでしょうか?
そんなスチャラカな私にも、昨年は仕事で8つ、プライベートで10個制作することができました。(そういやガンプラ作ることができなかったね。)今年も色々な展示会にいっちょかみしたいので、クルマ以外ももっと作っていきたいと思っておりますが、さてどうなることやら。
とりあえず昨年末大掃除らしきものをした後の部屋の姿
そんな私ですが、今年もご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
今年も自作デカール印刷用の旧マックだけが私におめでとうと言うてくれます。
怠惰な私は今朝は初日の出を見ることもなく、家でゆっくり過ごさせていただきました。皆様はどのような元日を過ごされておられるのでしょうか?
そんなスチャラカな私にも、昨年は仕事で8つ、プライベートで10個制作することができました。(そういやガンプラ作ることができなかったね。)今年も色々な展示会にいっちょかみしたいので、クルマ以外ももっと作っていきたいと思っておりますが、さてどうなることやら。
とりあえず昨年末大掃除らしきものをした後の部屋の姿
そんな私ですが、今年もご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
皆様良いお年を [まいまい]
ああ、半年ぶりのブログの更新となってしまいました。
どんどん人としてダメになってますね。
前回の更新から間、模型やクルマのイベントとか徘徊とか、そこそこさせていただいているのですが、画像のサイズ調整やアップロードに手間がかからないtwiterとかfacebookに書き込んだら満足してしまったりで、ホンマ困ったものです。
そんなダメ人間にも年に一度の大学の同窓会(という飲み会ね)にはお誘いがあるということは本当にありがたいことでございまして、昨日(12月30日)は名古屋に行ってきました。
少し早めにうちを出て、名古屋を徘徊したのはここだけの秘密。
ついこないだまでC3POだったナナちゃん人形は弁天様にチェンジ。
ポチ袋買うために高島屋の東急ハンズに行ってきましたゑ。
徘徊していて街を歩く方々が例年より少ないと感じましたが、待ち合わせ場所は流石の人混み。
折角なので(?)地下鉄で矢場町まで行きまして、大須に寄った後大津通を栄方面に歩きました。
ラシックの辺りで左に曲がり、プリンセス大通に向かいます。
丸善が入っていた明治屋ビルもついに取り壊しです。
名古屋blue noteも入ったことがないのお。
明治屋ビルの対面の丸栄も取り壊し中で、プリンセス大通の入り口がなんか寂しいです。
名古屋テレビ塔も改装中でライトアップがなかとです。
おっと、レーザービームは健在でした。左に見られる中日ビルも建て替え中ですね。
リニアの関係で、名駅の新幹線側の周辺は取り壊しが多いです。ここには市場があった筈。
飲んでて話題になるのが会社の役職に就くのはどうとか、最近の若者はどうとか、子供が大きくなって家を離れて嫁さんと2人っきりになっちゃったとか、すっかりおっさんになっているのはしゃあないですわな。また来年もできると嬉しいです。
酔っ払いながらも傘を忘れずなんとか帰宅。
それでは皆様良いお年を。
どんどん人としてダメになってますね。
前回の更新から間、模型やクルマのイベントとか徘徊とか、そこそこさせていただいているのですが、画像のサイズ調整やアップロードに手間がかからないtwiterとかfacebookに書き込んだら満足してしまったりで、ホンマ困ったものです。
そんなダメ人間にも年に一度の大学の同窓会(という飲み会ね)にはお誘いがあるということは本当にありがたいことでございまして、昨日(12月30日)は名古屋に行ってきました。
少し早めにうちを出て、名古屋を徘徊したのはここだけの秘密。
ついこないだまでC3POだったナナちゃん人形は弁天様にチェンジ。
ポチ袋買うために高島屋の東急ハンズに行ってきましたゑ。
徘徊していて街を歩く方々が例年より少ないと感じましたが、待ち合わせ場所は流石の人混み。
折角なので(?)地下鉄で矢場町まで行きまして、大須に寄った後大津通を栄方面に歩きました。
ラシックの辺りで左に曲がり、プリンセス大通に向かいます。
丸善が入っていた明治屋ビルもついに取り壊しです。
名古屋blue noteも入ったことがないのお。
明治屋ビルの対面の丸栄も取り壊し中で、プリンセス大通の入り口がなんか寂しいです。
名古屋テレビ塔も改装中でライトアップがなかとです。
おっと、レーザービームは健在でした。左に見られる中日ビルも建て替え中ですね。
リニアの関係で、名駅の新幹線側の周辺は取り壊しが多いです。ここには市場があった筈。
飲んでて話題になるのが会社の役職に就くのはどうとか、最近の若者はどうとか、子供が大きくなって家を離れて嫁さんと2人っきりになっちゃったとか、すっかりおっさんになっているのはしゃあないですわな。また来年もできると嬉しいです。
酔っ払いながらも傘を忘れずなんとか帰宅。
それでは皆様良いお年を。
#14 AUTOMOBILEART EXHIBITION 2019開催のお知らせ [クルマ]
私的には第2回から参加させていただいているオートモービルアート展ですが、14回目の今年は6月に開催するとです。
「クルマを愛する人はもとより、クルマに無関心とされる世代にもこの情熱を伝えたい!」ということで、会場では、主に東海地方を中心に活躍し、それぞれに異なる経歴を持つ作家たちが手掛ける、クルマを中心に乗り物全般を対象にした絵画・イラスト・版画・写真・陶芸・模型など、様々な技法で表現された作品が一同に会するとですよ。
第14回オートモービルアート展2019
2019年6月4日(火)〜9日(日)
10:00〜18:00(最終日は16:00まで)
ノリタケの森ギャラリー第1展示室(入場無料)
〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
TEL&FAX:052-562-9811
https://tanayan8.wixsite.com/automex
参加メンバー(50音順)
藍原 康雄/Aihara Yasuo(写真)
稲垣 利治/Inagaki Toshiharu(切絵)
大内 誠/Ouchi Makoto(テクニカルイラスト・イラスト)
小出 茂鐘/Koide Shigekane(イラスト)
小島 豪/Kojima Takeshi(陶芸)
こゆり/Koyuri(ドット絵)
斎藤 勉/Saito Tsutomu(スクラッチビルド)
棚瀬 和重/Tanase Kazushige(モデルアート)
馬場 和実/Bamba Qazumi(イラスト)
牧田 哲明/Makita Tetsuaki(版画)
松岡 正記/Matsuoka Masaki(モデルアート、イラスト)
村瀬 誠/Murase Makoto(イラスト)
山田 ジロー/Yamada Jiro(テクニカルイラスト)
もちろんこれは昨年の展示会の様子です
モノつくりの聖地といわれる愛知県を含む東海地方においても、リアルな「モノつくり」に関わろうという人は減っていく傾向にあると感じる昨今です。
しかし、そんな時代においても(そんな時代だからこそ)、それに対する情熱を表現し、同じ志を持った方たちとの交流を大切にしたいと考えます。特に会場に訪れる若い世代には、作品に関する技術的な情報を惜しむことなく提供したい、と出展者一同考えております。
なお、この展示会の宣伝するとき、皆さんに「最終日の6月9日にはノリタケの森の芝生広場で実車イベント(グリーングラス・クラシックカーメイト主催のクラシックカー・フェスティバル)もあるんで、それと一緒に見にくりゃあ。」と、いうてました。
しかし、6月からノリタケの森の施設工事が開始のため、ノリタケの森でのフェスティバルの開催は中止となったそうです。ごめんなさい。
まあそんなこんなで色々ありますが、出展者一同お待ちしておりますので、ぜひお越しくださいませ。
令和初めての模型誌作例制作のお知らせ [模型]
え〜っと、表紙の一番後ろの方ね
いやいや、ブログではすっかりご無沙汰しております。なんかこんな話題でしか日記に掲げておりませんね。いかんいかん。
というわけで、5月26日発売のモデルカーズ278号の巻頭特集「ふらんす贔屓〜唯一無二のフランス車たち」に使用します、エブロ1/24スケール、ルノー4フルゴネット・ルノーサービスカーを制作しました。
ちょうどGWの10連休中に完成した、まさしく私にとって令和初めての模型完成品なのですたい。
キットは以前同社から発売されていたフルゴネットのキットに、ルーフにのせる大きなルノーのエンブレムのパーツと専用のデカールを加えたものです。
編集部からの指示は基本的にアウトオブボックス(素組み)ということでしたが、開閉選択式のドアやリアゲートのパーツに1mmプラ板と0.5mm洋白線で作ったヒンジを設けて開閉可能にしました。
エンジンルームには、キットには再現されていないイグニッションコイルを2mmプラ棒と0.3mmプラ板で作りました。
ルーフに載せる大きなルノーのエンブレムはキットのデカールの大きさより少し余裕のある大きさにしたいと思った(ここ重要!)ので自作デカールを作り転写しました。
エンジンフードはもともと開閉可能ですから、それに加えて色々なところが開いたり閉めたりできるのが嬉しいとですよ。
当然ながら私の完成品よりも拘りまくりの作品が目白押しの特集で、マストバイの一冊です。欧州車好きな方もそうでない方も、是非手に入れてくださいまし。
model cars (モデルカーズ) 2019年7月号 Vol.278
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2019/05/25
- メディア: 雑誌
エブロ 1/24 ルノー 4 フルゴネット サービスカー プラモデル 25012
- 出版社/メーカー: エブロ(EBBRO)
- メディア: おもちゃ&ホビー
前の5件 | -